足が臭い原因は?対策をしてにおいを消そう!

足の臭いで困っていませんか?

長時間靴を履いた後は、なんともいえない臭いにおいが・・・。
洗っても、なかなか消えない強力なこのにおい・・・。

私も足の臭いに困っていた一人です。
特に夜勤をした後は、靴ごと捨てたくなるような気分になります。

しかし、そんな足のにおいもある対策で気にしなくてもよくなりました。
足の臭いにお困りのあなたにもご紹介していきたいと思います。これで、足のにおいに困らない毎日を送りましょう。

 

目次

なぜ足は臭くなるのか?

それは、汗腺の存在が鍵を握っています。

汗腺には2種類あって、エクリン腺とアポクリン腺に分けられます。

エクリン腺は、全身に分布しており、分泌される汗は塩化ナトリウムを含んだ水分で、微量の尿素や尿酸なども含んでいます。pHが4~6の弱酸性であり細菌の繁殖を防いでいると考えられています。主に交感神経の支配を受け発汗の調節を行うことで体温の調節を行っています。

アポクリン腺は、眼瞼や腋窩(わきの下)、乳房、会陰部、足の裏などに分布しています。極度の緊張などでストレスが掛った時にアポクリン腺より汗が分泌されます。汗の成分はエクリン腺とほぼ同じですが、エクリン腺の汗よりも脂肪酸や蛋白質を多く含んでいます。

エクリン腺から分泌される汗も、アポクリン腺から分泌される汗も、元々は無臭です。しかし、主ににおいが気になる部分はアポクリン腺の多い部分です。

それは、アポクリン腺に含まれる脂肪酸や蛋白質などが、皮膚の常在菌に分解されることによって発生するにおいによるものです。

特に足は靴を履きますよね。そうすることによって足の裏のアポクリン腺(やエクリン腺)から分泌される大量の汗を密閉された場所で分解します。もう、お分かりですね。これが足のにおいの原因です。

 

足のにおい改善オススメ①

そこで、足のにおいの気になるあなたにオススメな履物をご紹介します。
「クロックス スペシャリスト ヴェント(specialist vent)」についてご紹介します。

普段の仕事の時はどのようなナースシューズを使用していますか?

靴のようなタイプでしょうか?

ハッカ油も以前は病院で支給された靴を履いていました。

しかし、ずっと靴を履いているとだんだん汚れてきますよね。
臭いも気になりだします。洗うわけでもないですしね・・・。

特に、夜勤で18時間近く履いた後の靴からはなんともいえないくさい臭いが・・・・・

靴もそんなに安いものではないですので、1年に何度も買い換えることはできませんよね。

そんな時に見つけたのが「クロックス スペシャリスト ヴェント」です。

クロックスなので履き心地が良いことはもちろんですが、何より通気性がいいです。
このクロックスは脇のほうに通気孔がありますので、針や薬品などの浸入を防ぎつつ、足の気になる臭いも防いでくれます。

水洗いが可能ですので、簡単に清潔を保つことができます。(ぶっちゃけ私は洗うことはありませんが。)

さらに、クロックス スペシャリスト ヴェントは医療現場で使用することを前提にして作られており、クッション性が高く長時間の立ち仕事でも足の疲れを軽減してくれます。

一度買ってしまえば長持ちする良い品物だと思います。

※クロックスでも素足に履いていると、汗の成分が足裏に溜まることになり意外と蒸れて臭ってきてしまいます(クロックスの素材は汗を吸収しないため)。そのため靴下を使用することをオススメします。

 

足のにおい改善オススメ②

足のにおい予防にオススメなアイテムが「デオナチュレ」です。

元々、仕事では普通の靴タイプを使用していたので足のにおいには困っていました。

そんなときに、試しに買ってみようかなと思って店で手に取ったのが「デオナチュレ」です。
半信半疑な気持ちで足に塗って出勤。そして、勤務終了後の足のにおいは・・・。

なんと、「ぜんぜん気にならない・・・。」

まだ、疑いを持ちながら2日目の使用後もやっぱりにおいは気になりませんでした。

足のにおいの気になる人は使ってみる価値がありますよ!。

 

まとめ

気になる足の臭いも解決することができ大変満足しています。

クロックスかデオナチュレのどちらかだけでも効果はありますが、両方使うことでさらに効果が期待できますよ。
同じような悩みを持っている方には大変オススメです。

これで、足のにおいを気にしない毎日を送りましょう。

購入の際は楽天市場
をオススメしております。


まだ持っていないあなたは、こちらもオススメ!!


スポンサーリンク


もっと心電図に詳しくなりたくないですか?

心電図について詳しくなりたいあなた!!
次のステップに進むため理解度に合わせて、勉強をすすめていきませんか?

心電図に詳しいことで、あなたの知識が向上し不整脈の時にも適切な対応ができます!
これまでの、アラームに怯えるあなたにサヨナラしましょう!!

覚えておきたい病棟での約9割の心電図を判断する方法!!

心電図って苦手意識を持っている人多いですよね。
心電図波形を勉強し始めたけれども、難しくて困っているというあなた。
そんなあなたのために、これさえ抑えれば、病棟でのモニター心電図装着患者の約9割の心電図波形を読めるようになる方法を紹介します。



転職を考えているあなたのための転職サイト8選


本気で転職をお考えのあなた。
しかし、転職の経験もなくどうすればいいのか?上手くできるのかと心配になってしまいますよね。
そんなあなたには転職サイトの利用をオススメします。

特にオススメのサイトはこの3つです!!







転職で成功を勝ち取るには行動が必要です。

どの転職サイトを使うべきなのか、正しい判断ができ転職の成功率を高めるために転職サイトの実際について話を進めていきたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です