機械式人工呼吸器の種類について
今回は、機械式人工呼吸器にはどのようなものがあるかです。 まず、大きく分けて侵襲的か非侵襲的かに分かれます。 侵襲的人工呼吸器 これは、病院用か在宅用かでさらに2つに分かれます。 ①侵襲的陽圧式人工呼吸器 一般的な人工呼…
今回は、機械式人工呼吸器にはどのようなものがあるかです。 まず、大きく分けて侵襲的か非侵襲的かに分かれます。 侵襲的人工呼吸器 これは、病院用か在宅用かでさらに2つに分かれます。 ①侵襲的陽圧式人工呼吸器 一般的な人工呼…
自然呼吸と人工呼吸の違いについて説明していきます。 ①自然呼吸の特徴 ・吸気時に横隔膜と肋間筋が収縮することにより、肺が外側に引っ張られ、空気が肺胞へと流入する(胸腔内圧は陰圧になる) ・大気との圧較差により空気が体内へ…
呼吸仕事量の軽減とは そもそも「呼吸仕事量」とは何なのか? 通常の呼吸では、呼吸筋が収縮して胸郭と肺胞を広げ、肺胞内と口との間に圧差を生じさせて気流を発生させています。 この時、呼吸筋は肺胞・胸郭が収縮しようとする弾性抵…
肺容量の増加(酸素化の改善)とは 酸素化が悪化する原因としては「拡散障害」が起こることによるものです。 肺胞と毛細血管の間でのガス交換を行う際には拡散により、血液中のO2とCO2の濃度を調節しています。 この拡散が上手く…
前回、人工呼吸器の3つの目的についてのお話をしました。 簡単に説明をつけたのですが、なんだか分からないと思う方もいると思います。 今回から3回に分けてそれぞれについて少しだけ詳しく説明していきたいと思います。 肺のガス交…
人工呼吸器ってどんなことをする機械なのか? ↓ ↓ 人工呼吸器は、呼吸障害・不全患者に対して呼吸の補助や代行をする機械です。 呼吸障害・不全とは、自発呼吸では酸素を体内に十分に取り込めない、換気が不足してしまうといった状…