病気になりやすい睡眠時間
突然ですが、病気になりやすい睡眠時間って知っていますか? ・いくら寝ても熟眠感がない ・早く布団に入ってもなかなか眠れない ・朝すっきり起きられない ・朝起きた時に関節や筋肉が痛む ・日中凄く眠い あなたはどうですか? …
看護の達人を目指して
突然ですが、病気になりやすい睡眠時間って知っていますか? ・いくら寝ても熟眠感がない ・早く布団に入ってもなかなか眠れない ・朝すっきり起きられない ・朝起きた時に関節や筋肉が痛む ・日中凄く眠い あなたはどうですか? …
NSR(ノーマルサイナスリズム)とSR(サイナスリズム)は何が違うの? と言うような質問を受けたことがあります。 どちらも、SRと呼ばれますがいったい何が違うのでしょうか? 今回は、NSRとSRの違いについ…
非伝導性上室性期外収縮(blocked PAC)という不整脈を聞いたことがありますか? なかなか聞き慣れない不整脈だとは思います。 しかし、時折見かけることもあるため、心電図波形を勉強して興味のあるあなたは覚えておいて損…
人間は間違いを起こす生き物です。それは、医療の現場でも起きてしまいます。 内服薬や注射薬の内容物の間違いや、患者の取り違いなど、これまで様々な誤認による医療事故が起きています。 時には、生命に関わるような重大な医療事故が…
こんにちは! 皆さん普段から看護の勉強はしていますか? どんな仕事でも勉強は必要なことですが、中でも医療職は生涯学習が必要とされています。 今回は、そんな生涯学習について考えてみました。 生涯学習とは そもそも生涯学習と…
入院前は認知症がなく、しっかりした高齢患者などで、体調不良を契機として入院しせん妄状態となる患者は多々います。 せん妄なのか、認知機能低下なのか判断に困る場面もありませんか? 私自身、病棟で勤務しているとそのような場面に…
目的と適応 目的 肛門から直腸内に坐薬を挿入することにより、薬剤が直腸粘膜から吸収され、全身または局所の薬効作用を期待するものである。 ・全身作用:鎮痛、解熱、消炎、抗菌、抗喘息、制吐など ・局所作用:排便促進、痔などの…
一般的な酸素化の評価として、手軽に図れるものとしてパルスオキシメータによるSPO2がありますよね。 患者さんが、呼吸が苦しいなどの訴えがあれば、まず一番に計測すると思います。 それは、正しいことだと思います。 もちろん人…
【病態】 発作性に起こる気道狭窄によって、喘鳴や呼気延長、呼吸困難を繰り返す疾患です。 これらの臨床症状は自然ないし治療により軽快・消失するが、ごくまれには致死的となります。 こうした発作性の急性症状を喘息発作とよびます…
モニター心電図上心拍数が見た目の数よりも多くなっているような場合がありませんか? そのような場合には、もしかしたらダブルカウントしているかもしれません。 今回は心電図モニター上のダブルカウントについて説明していきます。 …