心室頻拍(VT)
今回は心室頻拍(VT)についてです。 心室頻拍(VT)とは VTとは、心室内から連続して発生した刺激によって、心室が連続で収縮した状態をいいます。 本来の心筋収縮は刺激伝導系に沿って伝わった電気刺激により、心室は左右同時…
今回は心室頻拍(VT)についてです。 心室頻拍(VT)とは VTとは、心室内から連続して発生した刺激によって、心室が連続で収縮した状態をいいます。 本来の心筋収縮は刺激伝導系に沿って伝わった電気刺激により、心室は左右同時…
ペースメーカー症候群とは ペースメーカー症候群とは、主に房室ブロックのような心房収縮のある患者にVVIモードで心室ペーシングをおこなった時に出現する症状の総称です。 ペースメーカー症候群が生じた際の波形につ…
多源性心房頻拍(MAT)とは MAT(マット)という不整脈を聞いたときはありますか? MATとは多源性心房頻拍という不整脈です。 MATとは、簡単にあらわすとPAC(上室性期外収縮)が心房内の多くの場所から…
目的と適応 目的 肛門から直腸内に坐薬を挿入することにより、薬剤が直腸粘膜から吸収され、全身または局所の薬効作用を期待するものである。 ・全身作用:鎮痛、解熱、消炎、抗菌、抗喘息、制吐など ・局所作用:排便促進、痔などの…
ペースメーカーを植込みしている患者に対して、モニター観察する場合どんなことに注目するでしょうか? 観察する項目は何点かあると思います。 しかし、一番大切なことはフェラーがないかということです。 フェラーとは、何らかの原因…
ペースメーカーのフュージョンという言葉を聞いたことがありますか? ペースメーカーを扱う施設に勤務している場合には覚えておいた方がいいフュージョンという現象について説明していきます。 ペースメーカーのフュージョン(fusi…
インシデントレポートといえば看護師をしていれば誰でも聞いたことがあると思います。 インシデントレポートがあることにより重大なインシデントを未然に防ぐことができます。 今回はインシデントレポートやKYTについて紹介していき…
看護師として病棟勤務していると、どうしても退院困難な患者に出会うことが多くあります。 地域によって、特に田舎の方では独居や老々介護の問題などによりその確率は高いのかもしれません。 しかし、どんな患者であっても退院の時期は…
介護保険とは 介護保険とは、介護が必要になっても、老後を住み慣れた家庭や地域で自分らしく生活できるよう、また、介護をしている家族の負担が軽減されるよう、保険料を出し合って社会全体で介護を支えあう仕組みとして創設された制度…
病院などで、おむつ交換や処置などの際に使用される手袋。 最近の施設では、ほぼディスポーザブル(以下ディスポとします)化されており、使い捨てですよね。 そんな、ディスポ手袋を二重に装着して使用する場面を見ることはないでしょ…