看護師が伝える日常的に脈拍測定することの大切さ
あなたは普段自分の脈拍を測定したりしますか? 動悸のように、心臓がドキドキとすることが多くないですか? おそらくほとんどの人は自分の脈拍など気にしたことはないですよね。 しかし、高齢になるほど脈拍を測定することで不整脈を…
あなたは普段自分の脈拍を測定したりしますか? 動悸のように、心臓がドキドキとすることが多くないですか? おそらくほとんどの人は自分の脈拍など気にしたことはないですよね。 しかし、高齢になるほど脈拍を測定することで不整脈を…
虚血性心疾患とはどのような状態なのか? どういうことに注意して看護すればいいのか?など 今回は、虚血性心疾患について学んでいきたいと思います。 虚血性心疾患とは 冠動脈が何らかの原因により狭窄(狭心症)や閉…
心臓カテーテル検査とは、カテーテルという細いチューブを心臓の中に入れて、心房や心室の圧力を測定したり、血液の酸素濃度測定したり、心室、心房、冠動脈、肺動脈、大動脈などを造影する検査の総称です。 そんな心臓カテーテル検査に…
ACS(急性冠症候群)によって胸痛が生じた場合や心不全の原因として冠動脈の狭窄を疑った場合などに心臓カテーテル検査を行なうことになると思います。 生命の危険を回避するための治療・検査であると同時に、侵襲のある検査でるため…
心臓リハビリテーションとは 心臓リハビリテーションとは、心疾患の患者全般の再発予防やQOL改善を目的として運動療法や、患者指導を行っていくことをいいます。 患者ごとに適切な強度の運動を継続して行うため、医師、看護師、理学…
心筋梗塞の合併症はとして心破裂があります。 非常に危険な合併症で、心筋梗塞では起こりやすいものです。 心破裂とはどのような状態で、発症しやすい人や予防について学んでいきましょう。 心破裂とは 心破裂とは、心筋に亀裂が入り…
心疾患の患者さんに対して、肺野の聴診を行いますよね。 その際に、知っておくと便利なKillip(キリップ)分類についてです。 Killip分類とは Killip分類とは、肺野のうっ血所見の有無によって心不全の重症度を分類…
冠動脈とは、どんなものなのか? 実は、番号が付けられており、治療の際にはどこを治療するのかの目安になることなど知っていますか? 今回は、冠動脈についてです。 冠動脈とは 心臓は全身に血液を送るポンプのような役割をしていま…
今回は急性心筋梗塞(AMI)の中でも注意してほしい、下壁と前壁の梗塞の症状と看護についての記事です。 急性心筋梗塞を疑ったらまずやるべきこと どこの梗塞かに関わらず、胸痛を強く訴え、急性心筋梗塞を疑う場合には医師の指示が…
循環器の病棟にいれば、ACS(急性冠症候群)はよく耳にする言葉だと思います。 今回は、そんなACS(急性冠症候群)の重症度の判断をするための内容としていきたいと思います。 ACS(急性冠症候群)とは まず、ACS(急性冠…