心電図で不整脈が心房・心室のどちらで起きているか判断する考え方
心電図を学ぶに際して、不整脈の原因が心房か心室で起きているのかを覚えることで、更に心電図を理解することが出来るとおもいます。 今回は不整脈の原因はどこにあるのかを簡単に判断できる方法について説明していきたいと思います。 …
心電図を学ぶに際して、不整脈の原因が心房か心室で起きているのかを覚えることで、更に心電図を理解することが出来るとおもいます。 今回は不整脈の原因はどこにあるのかを簡単に判断できる方法について説明していきたいと思います。 …
心電図の記録をする時に『リズム不整あり』と書いているスタッフがいました。 あなたには、それが問題があるように見えますか? そもそもリズム不整って問題なのでしょうか? 今回は、そんな心電図の疑問についてです。 リズム不整の…
心電図の意味の無いアラームが鳴り続けて困っていないですか? 意味の無いアラームの連続では業務に支障もきたしてしまいます。 今回はそんな意味の無いアラームを少なくして、できるだけ本当に必要なアラームだけが鳴ることのできるよ…
心電図波形でQRS波はあるのだが、「Brady」「Asystole」などのアラームが鳴り響くことはありませんか? どうしたらアラームが鳴らなくなるのかと悩んだことはありませんか? 今回は、どうしてそのようなアラームが鳴る…
モニター心電図上心拍数が見た目の数よりも多くなっているような場合がありませんか? そのような場合には、もしかしたらダブルカウントしているかもしれません。 今回は心電図モニター上のダブルカウントについて説明していきます。 …
略語一覧 心電図に関係する略語について一覧にしていきたいと思います。 ・洞調律⇒SR:サイナスリズム ・正常洞調律⇒NSR:ノーマルサイナスリズム ・心停止⇒arrest、アレスト ・心室頻拍⇒VT ・心室細動⇒VF ・…
あなたは普段自分の脈拍を測定したりしますか? 動悸のように、心臓がドキドキとすることが多くないですか? おそらくほとんどの人は自分の脈拍など気にしたことはないですよね。 しかし、高齢になるほど脈拍を測定することで不整脈を…
心電図を覚えたいと思いながら、なかなか覚えられず困っているあなた。 難しいと思い、手を出す勇気がないあなた。 さまざまな理由から心電図の知識習得を諦めつつあるあなたのために、心電図の知識習得するためにどんなことをするとい…
非伝導性上室性期外収縮(blocked PAC)という不整脈を聞いたことがありますか? なかなか聞き慣れない不整脈だとは思います。 しかし、時折見かけることもあるため、心電図波形を勉強して興味のあるあなたは覚えておいて損…
「心房細動(AF)の一種に心房粗動(AFL)があるんじゃないですか?」 そんな質問を受けたことがあります。 確かにAFとAFLだと略語が似ているし、そう考えてしまうかも知れないなとは思います。 しかし、AFとAFLは全く…