心電図上の頻脈から不整脈を判断する考え方
心電図でSR(洞調律・サイナスリズム)であったはずなのに、いきなり頻脈となって何の不整脈か判断に困ったことはありませんか? そんな時は、どのようにして頻脈を判断すればいいのかについて説明していきたいと思いま…
心電図でSR(洞調律・サイナスリズム)であったはずなのに、いきなり頻脈となって何の不整脈か判断に困ったことはありませんか? そんな時は、どのようにして頻脈を判断すればいいのかについて説明していきたいと思いま…
はじめに 心電図を勉強し始めた時に、「なんで心電図の波形って線が上に行ったり、下に行ったりするんだろう?」なんて思ったことを覚えています。 心電図には、さまざまな誘導方法があり、それぞれでPQRST波の形が…
心停止とは 心停止とはどのような状態か皆さんご存知でしょうか? 心停止とはその名の通り心臓が完全に停止している状態だとは思っていませんか? それは少し違うのですね。 心停止とは心…
今回は実際の心電図波形を集めて問題集を作ってみました。 力試しにぜひ活用下さい。 問題 それぞれの波形について考えて下さい。 一緒に、その時の心臓の動きも考えてみるとさらに効果的ですよ! 第1…
房室ブロックは、心房と心室の刺激伝導(主に房室結節)に何らかの異常があるものをいいます。 波形としてはPQ間隔に変化として現れます。 房室ブロックはⅠ~Ⅲ度に分類されており、Ⅰ度から順番に説明していきます。 …
トレンドグラフとは トレンドグラフという言葉を聞いたことはあるでしょうか? 実は、心電図モニターには心電図装着患者の心拍数を時系列に表示する機能があります。 それが、トレンドグラフという機能です。 &nbs…
今回からはSSS(洞不全症候群)についてです。 SSSはsick sinus syndromeの頭文字をとった略字です。医療現場ではシックサイナスと呼ばれます。 SSSはその重症度から Ⅰ型:洞性徐脈 Ⅱ型:洞停止・洞房…
今回はAF(心房細動)とPAF(発作性心房細動)の違いについて質問がありましたので投稿していきたいと思います。 AF(心房細動)について知っていることはあっても、PAF(発作性心房細動)について知っている人は少ないと思い…
今回はペースメーカーのフェラー3回目オーバーセンシングについてです。 オーバーセンシングとは ペースメーカーでは通常、心拍数が設定されている下限以下になるような場合にはペーシングが出るようになっています。 しかし、センシ…
今回はペースメーカーのフェラーの2回目アンダーセンシングについてです。 アンダーセンシングとは ペースメーカーでは、VVIやDDDなど通常、抑制と呼ばれる設定がされている。 これは、心臓の自己心拍が設定以下になるとペーシ…