パルシングフラッシュとはー点滴で閉塞を予防するロックの方法

末梢点滴やCVカテーテルなどを挿入中の患者で、生理食塩水またはヘパリンでロックしているにもかかわらず、閉塞していて使用できなくなっていることはありませんか?

特にCVカテーテル内が閉塞して使用不可となった際には、患者にも迷惑をかけますし、インシデントレポート(またはアクシデント)を記載しなければいけない他、医者や上司に注意されてしまいますよね。

そうなるリスクを最低限に抑えるために、パルシングフラッシュという方法をご紹介します。

 

目次

パルシングフラッシュとは

断続的に生理食塩水を注入して(少し押して止める、また少し押して止めるを繰り返して)、パルス(波を生じるような動作)を繰り返して、カテーテル内に水の乱流を起こし、内腔の物理的洗浄効果を高めるフラッシュ法です。

 

方法

生理食塩液またはヘパリンを数mLフラッシュして少し止めます。
これを3回くらいに分けて繰り返し行います。

シリンジ内の生理食塩液またはヘパリンが約1mLになったら、シリンジを押しながら、陽圧を加えながらロックします。

※陽圧をかけることにより、血管内からの血液の逆流を予防します。
※小さなシリンジを用いると過剰な圧がかかり、血管や臓器、カテーテルが損傷するおそれがあるため、10ml以上のシリンジを使用します。

 

ロックには生理食塩水?ヘパリン?

ヘパリンには、出血やヘパリン起因性血小板減少性症(HIT)などの副作用が起こる場合や配合禁忌の薬剤があるため、一般的には末梢静脈ルートは生食ロックすべきであるとされています。

しかし、ロックに生理食塩水を使用するか、ヘパリンを使用するかは、各医療機関ごとの規定や医師の指示があるため、その規定や指示にしたがって行ってください。

CVカテーテルやCVポート挿入の患者に対しては、再挿入のリスクとコストを考慮した場合にヘパリンの使用がのぞましいとされており、さらにパルシングフラッシュの手技で行うことにより閉塞のリスクを軽減することができます。

スポンサーリンク


もっと心電図に詳しくなりたくないですか?

心電図について詳しくなりたいあなた!!
次のステップに進むため理解度に合わせて、勉強をすすめていきませんか?

心電図に詳しいことで、あなたの知識が向上し不整脈の時にも適切な対応ができます!
これまでの、アラームに怯えるあなたにサヨナラしましょう!!

覚えておきたい病棟での約9割の心電図を判断する方法!!

心電図って苦手意識を持っている人多いですよね。
心電図波形を勉強し始めたけれども、難しくて困っているというあなた。
そんなあなたのために、これさえ抑えれば、病棟でのモニター心電図装着患者の約9割の心電図波形を読めるようになる方法を紹介します。



転職を考えているあなたのための転職サイト8選


本気で転職をお考えのあなた。
しかし、転職の経験もなくどうすればいいのか?上手くできるのかと心配になってしまいますよね。
そんなあなたには転職サイトの利用をオススメします。

特にオススメのサイトはこの3つです!!







転職で成功を勝ち取るには行動が必要です。

どの転職サイトを使うべきなのか、正しい判断ができ転職の成功率を高めるために転職サイトの実際について話を進めていきたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です