Warning: Undefined array key 2 in /home/hakkaabura28/note-nurse.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 82
目次
輸血療法の目的
輸血療法の主な目的は、血液中の赤血球などの細胞成分や凝固因子などの蛋白質製剤が低下した時に、その成分を補充することにより改善を図ることを目的としている。
しかし、輸血療法ではリスクを伴うことから、リスクを上回る効果が期待できるのかをアセスメントし、適応を決める必要がある。
また、輸血量は効果が得られる必要最小限にし、過度な投与は避けなければならない。
主な血液製剤の種類と適応、取り扱いの注意点
血液製剤には、大きく分けて輸血用血液製剤と血漿分画製剤の2種類に分けられる。
輸血用血液製剤には、全血、赤血球、血漿、血小板がある。
血漿分画製剤は血漿を原料として作られており、アルブミン、免疫グロブリン、第Ⅷ因子製剤がある。
輸血はリスクを伴うため、不足しているもののみを補う「補充療法」である。そのため現在では、全血を使うことはほとんどなく、血液を赤血球、血小板、血漿の血液成分に分けて、必要な成分のみを輸血する成分輸血が基本である。
輸血用血液製剤
照射赤血球濃厚液-LR(RCC-LR)
適応
出血や貧血などにより赤血球が不足する状態、または、その機能低下のために酸素欠乏のある状態で、末梢循環系へ十分な酸素を供給すること、循環血液量を維持することを目的として使用される。
容量
照射赤血球濃厚液-LRは1単位当たり約140mlの容量である。
そのため、2単位当たりでは約280mlとなる。
取り扱いの注意点
- 2〜6℃で冷蔵保存が必要。
- 有効期限は採血後21日である。
- 変色や凝固など外見上の異常があった場合には使用しない。
- 細菌による汚染を防ぐため、使用する前に輸血口を開封しない。
- 配合変化を起こしてしまうため、基本的には単独投与を行い、他薬剤との混合を避ける。
- 照射赤血球濃厚液は特定生物由来製品であるため、使用の際には医薬品名、製造番号、投与した日、投与した患者氏名、住所などを記録し、20年間以上の保存が必要。
濃厚血小板(PC)
適応
血小板が減少するか、その機能が低下して出血傾向がある場合に、血小板成分を補充することにより止血をはかること、または出血を防ぐために使用される。
容量
濃厚血小板は1単位当たり約20mlの容量である。
そのため、10単位当たりでは約200mlとなる。
取り扱いの注意点
- 血小板製剤では20〜24℃で、血小板振とう器を用いて緩やかに水平振とうする。
- 有効期限は採血後4日間である。
- 凝固など外見上の異常があった場合には使用しない。
- 血小板製剤中の血漿が凝固を起こしてしまうため、基本的には単独投与を行い、他薬剤との混合を避ける。
- 細菌による汚染を防ぐため、使用する前に輸血口を開封しない。
- 濃厚血小板は特定生物由来製品であるため、使用の際には医薬品名、製造番号、投与した日、投与した患者氏名、住所などを記録し、20年間以上の保存が必要。
新鮮凍結血漿(FFP)
適応
血漿因子の欠乏による病態(出血傾向)の場合に、凝固因子を補充することにより、出血の予防や止血の促進効果を目的として使用される。
容量
新鮮凍結血漿は1単位当たり約120mlの容量である。
そのため、2単位当たりでは約140mlとなる。
取り扱いの注意点
- -20℃以下で冷凍保存が必要。
- 使用時には、ビニール袋にいれ、30~37℃の恒温槽に入れて融解し、3時間以内に使用する。一度融解したものは再度冷凍することはできない。
- 有効期限は採血後1年間である。
- 不溶性物質などの外見上の異常があった場合には使用しない。
- 血漿内の凝集物が析出してしまうため、基本的には単独投与を行い、他薬剤との混合を避ける。
- 細菌による汚染を防ぐため、使用する前に輸血口を開封しない。
- 血漿製剤は特定生物由来製品であるため、使用の際には医薬品名、製造番号、投与した日、投与した患者氏名、住所などを記録し、20年間以上の保存が必要。
血漿分画製剤
アルブミン製剤
適応
アルブミンの減少による浮腫などを改善する目的で使用される。
アルブミン製剤には等張なものと、高張なものとがあり、それぞれを病態によって使い分ける必要がある。
等張:漿膠質浸透圧を維持することにより循環血漿量を確保するために使用される。
高張:浮腫や胸水、腹水など、循環血液外の過剰に蓄積した水分(体腔内液や組織間液)を、血管内に移行させることによって治療抵抗性の重度の浮腫を治療するために使用される。
取り扱いの注意点
- 凍結させてはいけない。
- 有効期限は2年間である。
- アルブミン製剤は特定生物由来製品であるため、使用の際には医薬品名、製造番号、投与した日、投与した患者氏名、住所などを記録し、20年間以上の保存が必要。
コメントを残す