経管栄養患者への与薬「簡易懸濁法」とは-錠剤は粉砕しない

胃ろうや経鼻胃管挿入中の患者の内服薬投与時にはどのような方法で行っていますか?

最近は「簡易懸濁法」で行われる施設が多くなってきていると思いますが、未だに錠剤を粉砕して投与する施設もありませんか?

今回は、「簡易懸濁法」の正しい知識を身に付けていきましょう。

 

経管栄養の手順で白湯を先に入れる理由とは

経鼻経管栄養法の手順と看護

 

目次

簡易懸濁法とは

簡易懸濁法とは、錠剤やカプセルの内服薬を粉砕したりせずに、そのままお湯に溶かして崩壊懸濁させた後に経管より投与する方法をいいます。

従来行われていた、錠剤やカプセルを粉砕したりして投与する粉砕法よりも簡単でメリットもあるため非常に有用で、今後はどの施設も簡易懸濁法を取り入れていくのではないかと思います。

 

 

粉砕法のデメリット

  • 粉砕後の粉末が水に均等に懸濁しなければ、チューブから注入したときに閉塞する可能性が高くなる。(粉砕に適していない薬剤もあるため。)
  • 薬剤を準備する際に看護師や患者・家族が吸入する可能性がある。
  • 分包紙や粉砕に使用した鉢に薬剤が付着することにより投与量が減少する。

 

 

簡易懸濁法のメリット

  • 崩壊・懸濁を行うことで薬剤と水が均等に懸濁され、閉塞リスクが低くなる。
  • 粉砕していないため粉末になることが無く、薬剤を吸引することがない。
  • 投与量の減少がない。
  • 錠剤やカプセルが溶けたのかを視覚的に確認できる

 

 

簡易懸濁法の方法

簡易懸濁法の方法としては以下のようになります。

  1. 溶かす容器を準備します。(簡易懸濁法専用のボトルもありますが、蓋が付いた容器であれば何でも大丈夫です)
  2. 容器に薬を入れます。
  3. 薬の入った容器に約20mlのお湯(約55℃)を入れ、蓋をして10回程度振ります。
  4. 5~10分放置します。
  5. その後、薬が溶けたら、シリンジに吸い上げ、患者に注入します。(簡易懸濁法専用のボトルの場合には、数回振った後に直接管に接続して注入します。)

 

おまけとして、費用は掛りますが専用のものとしてこんなのもあるみたいです。

簡易懸濁法の注意点

  • ビタミンB12製剤などの光に対して不安定な薬剤では、 簡易懸濁中の光に対しても反応を起こし、効果が低下してしまうため、遮光容器や遮光できる環境にする必要がある。
  • 錠剤の周りがコーティングされており、水に浸しておいても自然崩壊しない薬剤もあり、そのような薬剤には水が中に入りやすいよう亀裂を入れておくと良い。

注意が必要な薬剤については、薬剤師に確認すると良いと思います。

 

スポンサーリンク


もっと心電図に詳しくなりたくないですか?

心電図について詳しくなりたいあなた!!
次のステップに進むため理解度に合わせて、勉強をすすめていきませんか?

心電図に詳しいことで、あなたの知識が向上し不整脈の時にも適切な対応ができます!
これまでの、アラームに怯えるあなたにサヨナラしましょう!!

覚えておきたい病棟での約9割の心電図を判断する方法!!

心電図って苦手意識を持っている人多いですよね。
心電図波形を勉強し始めたけれども、難しくて困っているというあなた。
そんなあなたのために、これさえ抑えれば、病棟でのモニター心電図装着患者の約9割の心電図波形を読めるようになる方法を紹介します。



転職を考えているあなたのための転職サイト8選


本気で転職をお考えのあなた。
しかし、転職の経験もなくどうすればいいのか?上手くできるのかと心配になってしまいますよね。
そんなあなたには転職サイトの利用をオススメします。

特にオススメのサイトはこの3つです!!







転職で成功を勝ち取るには行動が必要です。

どの転職サイトを使うべきなのか、正しい判断ができ転職の成功率を高めるために転職サイトの実際について話を進めていきたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です