ペースメーカーの設定は①AAI、②VVI、③DDDの3つに設定されることがほとんどです。
今回はVVIについて説明していきます。
目次
モードについてのおさらい
ペーシング:V(心室)
センシング:V(心室)
自己心拍への応答:I(抑制)
特徴
心房ペーシングが無効な徐脈性の心房細動や、房室ブロックを合併している心房細動などの徐脈性不整脈の場合に、心室のみペーシングするモードです。
適応疾患はAF(心房細動)です。
AAIと同様に、設定以下であった場合にはペーシングを行い、設定以上の自己心拍が発生している場合にはペーシングを抑制します。
房室ブロックの場合にも、ペースメーカー植え込みまでの間に一時ペースメーカーを使用する際にこのモードが使用されます。
その際は、ペースメーカー挿入者の自己P波が生じている場合でも、それは感知されず完全に無視され心室ペーシングが行われます。
そのため、VVIモードの場合にはペースメーカー症候群が問題となることがあります。
波形について
判断のポイントとして
①ペーシングスパイクに続いて、幅の広いQRS波が出現する
このような場合、Vペーシングと呼ばれます。
V(心室)をペーシングしているということです。
心室ペーシング時には設定された心拍数と同じくなります。
コメントを残す