非伝導性上室性期外収縮(blocked PAC)の心電図とは
非伝導性上室性期外収縮(blocked PAC)という不整脈を聞いたことがありますか? なかなか聞き慣れない不整脈だとは思います。 しかし、時折見かけることもあるため、心電図波形を勉強して興味のあるあなたは覚えておいて損…
非伝導性上室性期外収縮(blocked PAC)という不整脈を聞いたことがありますか? なかなか聞き慣れない不整脈だとは思います。 しかし、時折見かけることもあるため、心電図波形を勉強して興味のあるあなたは覚えておいて損…
心電図でSR(洞調律・サイナスリズム)であったはずなのに、いきなり頻脈となって何の不整脈か判断に困ったことはありませんか? そんな時は、どのようにして頻脈を判断すればいいのかについて説明していきたいと思いま…
今回は実際の心電図波形を集めて問題集を作ってみました。 力試しにぜひ活用下さい。 問題 それぞれの波形について考えて下さい。 一緒に、その時の心臓の動きも考えてみるとさらに効果的ですよ! 第1…
今回からはSSS(洞不全症候群)についてです。 SSSはsick sinus syndromeの頭文字をとった略字です。医療現場ではシックサイナスと呼ばれます。 SSSはその重症度から Ⅰ型:洞性徐脈 Ⅱ型:洞停止・洞房…
今回はAF(心房細動)とPAF(発作性心房細動)の違いについて質問がありましたので投稿していきたいと思います。 AF(心房細動)について知っていることはあっても、PAF(発作性心房細動)について知っている人は少ないと思い…
心電図で「slow VT」というアラームを目にすることはありませんか? そのアラームが鳴ったとしても、あまり対応することは少ないと思いますが、どのような状態なのかを気にしたことはありませんか? 今回は、そん…
多源性心房頻拍(MAT)とは MAT(マット)という不整脈を聞いたときはありますか? MATとは多源性心房頻拍という不整脈です。 MATとは、簡単にあらわすとPAC(上室性期外収縮)が心房内の多くの場所から…
以前、後輩看護師にPACとPVCの違いが分からないと言われたことがあります。 略語ではAとVが違うだけですし 上室性?心室性? 何が違うのでしょうか? そんな感じで、確かに分かりにくいですよね。 今回は、そんなPACとP…
WPW症候群とは 通常、洞結節からの電気刺激は刺激伝導系に沿って伝導することにより心臓は収縮します。 WPW症候群の大部分では、ケント束と呼ばれる側副伝導路が存在してうことにより発生します。 電気刺激は、心室から心房へと…
今回はアダムス・ストークス症候群についてです。 頻脈・徐脈を問わず不整脈が原因で起こる脳虚血発作をアダムス・ストークス(Adams-Stokes)発作と呼びます。 なぜ不整脈でアダムス・ストークス発作が生じるのかについて…