感染経路による予防対策ー接触感染・飛沫感染・空気感染の防止
感染経路別予防策とは 感染経路別予防策とは、感染症や感染症の疑いのある場合に、スタンダードプリコーションに加えて実施するものである。 病原微生物の感染経路を正しく理解しておくことが大切で、それに応じた予防策を行っていく。…
感染経路別予防策とは 感染経路別予防策とは、感染症や感染症の疑いのある場合に、スタンダードプリコーションに加えて実施するものである。 病原微生物の感染経路を正しく理解しておくことが大切で、それに応じた予防策を行っていく。…
目的と適応 目的 血液や体液、分泌液、排泄物などの感染源となり得ると分かっているもののみならず、確認されていないもの(未検査である場合など)から起こる感染のリスクを減らす。 感染源に接触する可能性がある時に、皮膚、眼、鼻…
目的と適応 目的 手指に付着した病原微生物を除去し手指の衛生状態を保つことで、手指を介しての交差感染、接触感染を防止する。 適応 ・患者との直接的な接触の前、患者に直接接触した後 ・無菌操作の前 ・体液、分…
患者さんが腹痛を訴えた場合には、どのようなことが考えられ、どのような看護をしていくことが必要でしょうか? 腹痛といっても様々な原因があります。そんな腹痛に対する看護について学んでいきましょう。 腹痛とは 腹痛とは、その呼…
看護師はやりがいのある仕事だと思います。しかし、「やりがい」と言っても、それは人によって様々です。 今回は、看護師として働いている中でのやりがいについて、やりがいが持てないことによる弊害について実際の例を見ながら考えてい…
目的と適応 目的 摂食・嚥下機能障害患者や食欲低下などで、消化吸収機能は保たれているが経口摂取できない、または不十分な患者に対し、鼻腔から消化管内に通したチューブを用いて栄養補給を目的としている。 適応 消…
酸素療法の目的とは 酸素療法とは、低酸素状態にある患者に対して酸素投与を行うことにより低酸素状態を改善することをいいます。 また、酸素投与により心肺機能の負荷を最小限にして低酸素状態となることを予防する目的もあります。 …
血圧測定について 心臓は、収縮と拡張を繰り返すことにより全身の組織に血液を送っています。 その血液が身体に行き渡っているのかを把握するために脈拍や血圧を測定します。 血圧測定では、血圧計を用いて測定を行いま…
口腔・鼻腔内吸引とは 吸引は自己で有効な喀痰排出などができない患者の場合に、カテーテルを用いて口腔・鼻腔内に貯留する分泌物を除去する方法である。また、吸引した分泌物から患者の状態を把握することもできる。 &…
グリセリン浣腸とは 浣腸とは経口緩下薬で効果が得られない場合や緩下薬の経口投与が困難な場合などの場合に、肛門から直接的に直腸内にグリセリン液を投与し、S状結腸・直腸内の排便を促す方法である。グリセリン液の浸…