今回からはペースメーカーの代表的なモードを3回に分けて説明していきたいと思います。
ペースメーカーの設定は①AAI、②VVI、③DDDの3つに設定されることがほとんどです。
今回はAAIについて説明していきます。
目次
モードについてのおさらい
ペーシング:A(心房)
センシング:A(心房)
自己心拍への応答:I(抑制)
特徴
洞結節に異常がある場合に適応となるモードです。
適応疾患はSSS(洞不全症候群)です
洞結節に異常をきたすSSSなどで、心房の収縮が正常に起こらない場合に、その洞結節の代わりとして心房を刺激します。
そのため、設定された心拍数に満たない場合にはペーシングを行い、設定以上の心拍数の場合にはペースメーカーのペーシングは抑制されます。
このモードが適応される絶対条件として房室ブロックがないことがあげられます。
その理由として、房室ブロックがある場合には心房ペーシングの後に心室への電気刺激が伝導されず意味をなさないためである。
しかし、現在このAAIモードがペースメーカーのモードとして設定されることはほとんどありません。
SSSなど刺激伝導系に異常が生じている場合は、将来的に房室ブロックへと移行する可能性が高いため、DDDモードが設定されることがほとんどだからです。
波形について
判断のポイントとして
①ペーシングスパイクのあとに続いてP波が出現する
②P波に続いて自己QRSが出現する
このような場合、Aペーシングと呼ばれます。
これは、A(心房)をペーシングしているということです。
心房ペーシング時には、設定された心拍数となります。
コメントを残す