Ⅱ誘導以外の誘導方法について

今回はⅡ誘導以外の誘導方法について説明します。

先日、説明したように日本ではⅡ誘導が波形の観察がしやすいため一般的に用いられています。

しかし、すべての患者さんにⅡ誘導が適しているわけではありません。

体格や心臓の大きさなどの影響により、Ⅱ誘導では波形が上手く表示されないこともあります。

または、意味の無いアラームが鳴り続けることもあります。

 

そんなときには、他の誘導方法に変更することをお勧めします。
それでは、Ⅱ誘導以外に使用されている誘導方法について紹介していきます。

目次

①NASA誘導

%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%80%80nasa%e8%aa%98%e5%b0%8e
NASA誘導では、12誘導でのV2に類似した波形となります。

電極は胸骨上端に赤、剣上突起上に緑に貼ります。

筋肉の少ない部位に付けるため、筋電図が入りにくいという特徴があります。

余談ですが、NASAが宇宙飛行士の心電図をモニタリングするために考えられた誘導方法であるためNASA誘導という名称になりました。

 

②MCL1誘導

%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%80%80mcl1%e8%aa%98%e5%b0%8e
MCL1誘導では12誘導のV1に類似した波形となります。

心房側からの動きを捉えやすいためP波を観察しやすく、不整脈では特に脚ブロックやPVC(心室性期外収縮)を判断しやすい誘導方法になります。

 

③MCL5・CC5・CM5誘導

%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%80%80mcl5%e8%aa%98%e5%b0%8e
%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%80%80cc5%e3%83%bbcm5%e8%aa%98%e5%b0%8e
MCL5・CC5・CM5誘導の3つの誘導方法はすべて12誘導のV5に類似した波形となります。

心室側からの動きを捉えやすいため、心筋虚血に伴うSTやT波の変化を観察しやすい誘導方法になります。

3つの誘導方法のうち、CM5は赤を胸骨柄に貼るため筋電図が入りにくい誘導方法です。

 

Ⅱ誘導から誘導変更する際に、どの誘導方法にするか迷ったときには過去にとった12誘導心電図を見てください。

その中から、V1・V2・V5の波形を見てモニタリングするのに適した波形を探し誘導変更してみましょう。

スポンサーリンク


もっと心電図に詳しくなりたくないですか?

心電図について詳しくなりたいあなた!!
次のステップに進むため理解度に合わせて、勉強をすすめていきませんか?

心電図に詳しいことで、あなたの知識が向上し不整脈の時にも適切な対応ができます!
これまでの、アラームに怯えるあなたにサヨナラしましょう!!

覚えておきたい病棟での約9割の心電図を判断する方法!!

心電図って苦手意識を持っている人多いですよね。
心電図波形を勉強し始めたけれども、難しくて困っているというあなた。
そんなあなたのために、これさえ抑えれば、病棟でのモニター心電図装着患者の約9割の心電図波形を読めるようになる方法を紹介します。



転職を考えているあなたのための転職サイト8選


本気で転職をお考えのあなた。
しかし、転職の経験もなくどうすればいいのか?上手くできるのかと心配になってしまいますよね。
そんなあなたには転職サイトの利用をオススメします。

特にオススメのサイトはこの3つです!!







転職で成功を勝ち取るには行動が必要です。

どの転職サイトを使うべきなのか、正しい判断ができ転職の成功率を高めるために転職サイトの実際について話を進めていきたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です