発作性上室性頻拍(PSVT)
今回は発作性上室性頻拍(PSVT)についてです。 VTという略語が付いていると気になりますよね。 しかし、危険度も心室頻拍(VT)ほどは高くはありません。 発作性上室性頻拍(PSVT)とは PSVTは上室性…
今回は発作性上室性頻拍(PSVT)についてです。 VTという略語が付いていると気になりますよね。 しかし、危険度も心室頻拍(VT)ほどは高くはありません。 発作性上室性頻拍(PSVT)とは PSVTは上室性…
12誘導心電図の電極の付け方について紹介していきます。 12誘導心電図をなかなか使う機会がない人にはとても難しく、避けたいものに思えてしまうかも知れません。 私も以前はそうでした。 しかし、心筋梗塞をはじめとした心臓の疾…
今回は脚ブロックについてです。 脚ブロックとは 脚ブロックとは、その名前の通り刺激伝導系の右脚または左脚で伝導障害を起こしている状態をいいます。 右脚で伝導障害を起こしている場合を右脚ブロック、左脚で伝導障害を起こしてい…
今回は心室頻拍(VT)についてです。 心室頻拍(VT)とは VTとは、心室内から連続して発生した刺激によって、心室が連続で収縮した状態をいいます。 本来の心筋収縮は刺激伝導系に沿って伝わった電気刺激により、心室は左右同時…
今回は心室細動(VF)についてですね。 略語がAFと似てますね。 私自身学生時代は略語のVFとAFが混ざってしまい、どっちがどっちだったか分かりませんでした。 A=心房、V=心室で起こっていることです。 心…
今回は心停止の中の無脈性電気活動(PEA)についてです。 無脈性電気活動(PEA)とは PEAとは、刺激伝導系の電気刺激の発生はあっても心筋が反応していない状態です。 心筋は動いていないため、収縮は起こらず…
心停止についての一番最初は心静止(asystole:エイシストール)についてです。 呼び方がよく似てますね。 一般的にはこの心静止のことを心停止だと思っている方も多いと思います。 心静止(asystole)…
心停止とは 心停止とはどのような状態か皆さんご存知でしょうか? 心停止とはその名の通り心臓が完全に停止している状態だとは思っていませんか? それは少し違うのですね。 心停止とは心臓がそのポンプ機能を失ってい…
なぜ同じ誘導方法でも人によって波形が違うのか 今回は同じ誘導方法でも人によって波形が異なる理由についてです。 仕事をしているときにも2誘導では波形が小さく、判断しにくいことは多々あると思います。 そのような際には、以前の…
今回は洞性頻脈についてです。 洞性頻脈とは 洞性頻脈とは基本調律がSRであって、心拍数が100回/分を超える場合をいいます。 刺激伝導系をSR同様に伝導しているため、PQRST波は正常波形です。 しかし、洞…