心室細動(VF)と心室頻拍(VT)の違い‐心電図での違いを見分ける
心電図を読む際に、この2つの不整脈は覚えておいて欲しいという心室細動(VF)と心室頻拍(VT)。 どちらも危険度が高く、死亡してしまう可能性の高いものですが、いち早く発見・処置を行うことで救命が可能です。 そのため、この…
心電図を読む際に、この2つの不整脈は覚えておいて欲しいという心室細動(VF)と心室頻拍(VT)。 どちらも危険度が高く、死亡してしまう可能性の高いものですが、いち早く発見・処置を行うことで救命が可能です。 そのため、この…
ペースメーカーの設定は①AAI、②VVI、③DDDの3つに設定されることがほとんどです。 今回はDDDについて説明していきます。 モードについてのおさらい ペーシング:D(心房と心室) センシ…
肺容量の増加(酸素化の改善)とは 酸素化が悪化する原因としては「拡散障害」が起こることによるものです。 肺胞と毛細血管の間でのガス交換を行う際には拡散により、血液中のO2とCO2の濃度を調節しています。 この拡散が上手く…
在院日数の短縮に伴い、病院では退院調整の必要性が大きくなっています。 退院調整は専門の部署だけが行なうわけではなく、病棟看護師も一緒に行ないます。 退院調整を行なっていくためにも、入退院支援がどのようなものなのが知ってお…
人口呼吸管理中の患者は看護者で体位変換を行います。 NPPV(非侵襲的陽圧呼吸)ですと患者の意識があるため、自己で体位変換することが可能な場合もあります。 しかし、呼吸困難や意識レベルの低下、ADLの低下などのために自己…
今回は心電図上での受信障害・電波障害時の原因や対応について説明していきます。 受信障害・電波障害の原因 まずは、受信障害・電波障害時の心電図波形について図をみていきましょう。 原因としては、以下のものがあり…
ペースメーカーの設定を行う際に、出力と感度が設定されます。 そもそも、出力や感度とは何なんでしょうか? どうやって決められるのでしょうか? 今回は、そんな設定の方法を学んで、実際の看護にいかしていきましょう。 閾値とは …
※当ページはアフィリエイトリンクを利用する記事になります。 「看護師向けの転職サイトが多くあってどれを使えばいいの?」 「転職サイトって安全なの?」 「そもそも転職サイトは使うべきなの?」 などなど。 転職を考えた時に転…
ペースメーカーのフュージョンという言葉を聞いたことがありますか? ペースメーカーを扱う施設に勤務している場合には覚えておいた方がいいフュージョンという現象について説明していきます。 ペースメーカーのフュージョン(fusi…
突然ですが、病気になりやすい睡眠時間って知っていますか? ・いくら寝ても熟眠感がない ・早く布団に入ってもなかなか眠れない ・朝すっきり起きられない ・朝起きた時に関節や筋肉が痛む ・日中凄く眠い あなたはどうですか? …