ペースメーカーの出力と感度とはーペーシングとセンシングの閾値

ペースメーカーの設定を行う際に、出力と感度が設定されます。

そもそも、出力や感度とは何なんでしょうか?
どうやって決められるのでしょうか?

今回は、そんな設定の方法を学んで、実際の看護にいかしていきましょう。

目次

閾値とは

ここでは、出力と感度を理解するために、まず閾値について知っているといいでしょう。

閾値とは、その現象を起こすために生じる必要最小限の刺激(量)をいいます。

聴覚に対する音で例えると、音量を小さい順番に1からどんどん大きくしていくとします。実際は音が出ているにも関わらず、10の時の音量でやっと音と認識できたとします。
そうすると、その人にとっては10の音量が必要な最小限の刺激ですので、そこが聴覚の閾値ということになります。

閾値について、知ったところで、本題の出力と感度についての説明にいきます。

 

出力とは


ペースメーカーでの出力とは、心臓を動かしてあげるために流す電気の量をいいます。

そして、ここで重要になるのがペーシング閾値です。
ペーシング閾値とは、心臓が動くのに必要な最低電気量をいい、V(ボルト)で表されます。
ペーシング閾値は、大きすぎると心筋障害が起きたり、バッテリーの消耗が早くなるため、低いほうが良いといわれています。

どのようにペーシング閾値を設定していくのかというと、(例として0.5V刻みで設定進めていく)
①1.5Vの電圧で心臓が動いた(ペーシングがのった)
②1Vの電圧でも心臓が動いた(ペーシングがのった)
③0.5Vの電圧では心臓は動かなかった(ペーシングがおちた)
↓↓↓
この人のペーシング閾値は0.5Vの一つ上である1Vということになります。

ここで、判明したペーシング閾値を元に出力を決定していきます。

出力は、安定して心臓が動くように、ペーシング閾値ぎりぎりではなく、少し余裕をとって設定する必要があります。(閾値は常に一定とは限らないため、ぎりぎりすぎるとペーシングがのらないことがあるため)

この例のように、1Vがペーシング閾値であるならば、2Vや3Vで設定される必要があります。

 

感度とは


ペースメーカーでの感度とは、心臓が収縮したか、収縮していないかを判断するための数値をいいます。
ペースメーカーは、常に心臓の自己収縮(自己QRS波)があるかを監視しています。そして、心臓の自己収縮があればペーシングせず、自己収縮がなければペーシングするという判断をしています。

センシング閾値とは、ペースメーカが自己脈を認識するために必要とされる最も低い心内波(自己QRS波)のことをいい、mV(ミリボルト)で表されます。
センシング閾値は、低すぎるとT波やノイズ、筋電位などを感知してしまいフェラーの原因となってしまうため、高いほうが良いといわれています。

なぜかというと、ペースメーカーは自己QRS波を壁越しに見ているようなものだからです。
例として図を作ってみました。この図では、赤い壁の奥にPQRST波があると思ってください。


そうすると、赤い壁からは自己QRS波の高い波しか見えませんよね?この壁を越えて見えたものをペースメーカーは自己QRS波だと判断するのです。
この壁が低すぎる(センシング閾値が低い)と、自己QRS波以外のちょっとした高めの波(例えばT波など)も壁を越えてペースメーカーから見えてしまうため、ペースメーカーはT波などでも自己QRS波が発生したものだと勘違いをしてしまうのです。

それでは、センシング閾値をどうやって設定していくかを例として表すと、
①まずは、1mVで見てみます。


センシング閾値が低すぎて(感度が鋭すぎて)T波でも、自己QRS波と判断してしまっています。

②続いては、2mVで見ていきます。

ちょうど良い感じですね。

③今度は5mVで見ていきます。

自己QRS波しか見えていませんが、センシング閾値が高い(感度が鈍い)ため、自己QRS波の大きさの変動があった場合にフェラーとなってしまう可能性があります。
↓↓↓
この結果から、最も低い自己QRS波は5mV付近であるため、センシング閾値は約5mVであることが分かりました。

感度は、安定して心臓が動くように、センシング閾値ぎりぎりではなく、少し余裕をとって設定する必要があります。(閾値は常に一定とは限らないため、ぎりぎりすぎるとセンシングできないことがあるため)

この例のように、5mVがペーシング閾値であるならば、その1/3程度の1.5~2mV位で設定される必要があります。

スポンサーリンク


もっと心電図に詳しくなりたくないですか?

心電図について詳しくなりたいあなた!!
次のステップに進むため理解度に合わせて、勉強をすすめていきませんか?

心電図に詳しいことで、あなたの知識が向上し不整脈の時にも適切な対応ができます!
これまでの、アラームに怯えるあなたにサヨナラしましょう!!

覚えておきたい病棟での約9割の心電図を判断する方法!!

心電図って苦手意識を持っている人多いですよね。
心電図波形を勉強し始めたけれども、難しくて困っているというあなた。
そんなあなたのために、これさえ抑えれば、病棟でのモニター心電図装着患者の約9割の心電図波形を読めるようになる方法を紹介します。



転職を考えているあなたのための転職サイト8選


本気で転職をお考えのあなた。
しかし、転職の経験もなくどうすればいいのか?上手くできるのかと心配になってしまいますよね。
そんなあなたには転職サイトの利用をオススメします。

特にオススメのサイトはこの3つです!!







転職で成功を勝ち取るには行動が必要です。

どの転職サイトを使うべきなのか、正しい判断ができ転職の成功率を高めるために転職サイトの実際について話を進めていきたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です