看護師にこそ読んでほしい漫画ーコウノドリ
私ハッカ油は、漫画が好きでよく読んでおります。好きなジャンルとしては、ダントツでバトルものですね。 実は私の妻も漫画が好きです。 好みの違うジャンルの妻のオススメする漫画は意外と面白いものばかり。アニメ化やドラマ化するも…
私ハッカ油は、漫画が好きでよく読んでおります。好きなジャンルとしては、ダントツでバトルものですね。 実は私の妻も漫画が好きです。 好みの違うジャンルの妻のオススメする漫画は意外と面白いものばかり。アニメ化やドラマ化するも…
医療機関では様々な廃棄物がでます。 医療従事者は、その廃棄物の適正な取り扱いを行うことが求められます。 今回は、適正な廃棄物の取り扱いの方法についてです。 感染性廃棄物とは 感染性廃棄物とは、医療関係機関か…
肺容量の増加(酸素化の改善)とは 酸素化が悪化する原因としては「拡散障害」が起こることによるものです。 肺胞と毛細血管の間でのガス交換を行う際には拡散により、血液中のO2とCO2の濃度を調節しています。 この拡散が上手く…
強制換気のみの場合はその名の通り、全ての換気に対して人工呼吸器によって機械的な換気(強制換気)が行われるモードです。 別名CMV(持続的強制換気)とも呼ばれることがあります。 ①強制換気とは 強制換気には Ⅰ、補助換気 …
今回は心電図上での受信障害・電波障害時の原因や対応について説明していきます。 受信障害・電波障害の原因 まずは、受信障害・電波障害時の心電図波形について図をみていきましょう。 原因としては、以下のものがあり…
心電図波形でQRS波はあるのだが、「Brady」「Asystole」などのアラームが鳴り響くことはありませんか? どうしたらアラームが鳴らなくなるのかと悩んだことはありませんか? 今回は、どうしてそのようなアラームが鳴る…
心電図の意味の無いアラームが鳴り続けて困っていないですか? 意味の無いアラームの連続では業務に支障もきたしてしまいます。 今回はそんな意味の無いアラームを少なくして、できるだけ本当に必要なアラームだけが鳴ることのできるよ…
赤血球の働き 赤血球の主な役割は、酸素(O2)の運搬です。これは、赤血球に含まれるヘモグロビン(Hb)によって行われます。 ヘモグロビンは、酸素を肺胞で受け取ると、各組織へと運搬し、その先で酸素を放出します…
目的と適応 目的 肛門から直腸内に坐薬を挿入することにより、薬剤が直腸粘膜から吸収され、全身または局所の薬効作用を期待するものである。 ・全身作用:鎮痛、解熱、消炎、抗菌、抗喘息、制吐など ・局所作用:排便促進、痔などの…
こんばんは。 ハッカ油です。 私のブログを閲覧して頂きありがとうございます。 少しずつですが、皆様のお役に立てればとこれからもブログ作成していきます。 いままで、心電図を中心に記事を作成してきましたが、新しく人工呼吸器に…