介護老人保健施設とは
介護老人保健施設とは 介護老人保健施設は定義として、要介護者であって主としてその心身の機能の維持回復を図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医…
介護老人保健施設とは 介護老人保健施設は定義として、要介護者であって主としてその心身の機能の維持回復を図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医…
ペースメーカーの設定は①AAI、②VVI、③DDDの3つに設定されることがほとんどです。 今回はVVIについて説明していきます。 モードについてのおさらい ペーシング:V(心室) センシング:…
心電図波形でQRS波はあるのだが、「Brady」「Asystole」などのアラームが鳴り響くことはありませんか? どうしたらアラームが鳴らなくなるのかと悩んだことはありませんか? 今回は、どうしてそのようなアラームが鳴る…
強制換気のみの場合はその名の通り、全ての換気に対して人工呼吸器によって機械的な換気(強制換気)が行われるモードです。 別名CMV(持続的強制換気)とも呼ばれることがあります。 ①強制換気とは 強制換気には Ⅰ、補助換気 …
こんばんは! 男性看護師をしているハッカ油です。 あなたは、どんな経緯で、どんな理由で看護師になりましたか?または、看護師を目指していますか? 今回は、男性でありながら看護師として、働いている経緯や目指した理由についてお…
私ハッカ油は、漫画が好きでよく読んでおります。好きなジャンルとしては、ダントツでバトルものですね。 実は私の妻も漫画が好きです。 好みの違うジャンルの妻のオススメする漫画は意外と面白いものばかり。アニメ化やドラマ化するも…
ペースメーカーを植込みしている患者に対して、モニター観察する場合どんなことに注目するでしょうか? 観察する項目は何点かあると思います。 しかし、一番大切なことはフェラーがないかということです。 フェラーとは、何らかの原因…
PTとは PT(prothrombin time)とは、プロトロンビン時間の略で、外因系の凝固因子をはかる検査です。 PTは、凝固系第X、Ⅶ、Ⅹ、Ⅴ、Ⅱ、Ⅰ因子の活性が低下することにより延長します。 通常は、APTTとと…
前回は心房細動(AF)についてだったので、今回は名前の似ている心房粗動(AFL)についてです。 AFLは医療現場ではフラッターと呼ばれますね。 心房粗動(AFL)とは AFLは、心房内に規則正しいリエントリ…
ハッカ油は循環器病棟に勤務していた経験から心電図の知識が他の看護師よりはあるのではないかと自負しています。 しかし、循環器科以外では心電図の知識のある看護師はほとんどいません。 そのため、病棟内で心電図の勉強会を行いうこ…