酸塩基平衡のまとめー基礎編
今回は血液ガスのデータで分かる酸塩基平衡についてです。 一緒に勉強していきましょう! 酸塩基平衡とは そもそも酸塩基平衡とは何かというと、簡単に表すと 酸は「酸性」 塩基は「アルカリ性」 平衡は「バランス」 つまり酸塩基…
今回は血液ガスのデータで分かる酸塩基平衡についてです。 一緒に勉強していきましょう! 酸塩基平衡とは そもそも酸塩基平衡とは何かというと、簡単に表すと 酸は「酸性」 塩基は「アルカリ性」 平衡は「バランス」 つまり酸塩基…
中心静脈カテーテルを挿入し、高カロリー輸液を行なっている患者でも経鼻栄養などを挿入し経管栄養を行う場合はありませんか? 医師の考えによっても、そのような患者に対して経腸栄養を行うのかは判断が異なるかもしれませんが、経腸栄…
【病態】 《特発性血小板減少性紫斑病(ITP)》 何らかの原因によって自己の血小板を破壊する抗体(血小板付着抗体とよばれる免疫グロブリン)が生成され、それによって血液中の血小板の数が著しく減少する病気です。 ITPは急性…
病態 腸重積とは口側の腸管が肛門側に進入することによって生じる腸閉塞です。腸の中に腸が入り込み、詰まっている状態です。 ①間欠的腹痛、②嘔吐、③血便―が3主徴といわれていますが、すべて揃わないことが多く、不機嫌、泣きやま…
自然呼吸と人工呼吸の違いについて説明していきます。 ①自然呼吸の特徴 ・吸気時に横隔膜と肋間筋が収縮することにより、肺が外側に引っ張られ、空気が肺胞へと流入する(胸腔内圧は陰圧になる) ・大気との圧較差により空気が体内へ…
末梢点滴やCVカテーテルなどを挿入中の患者で、生理食塩水またはヘパリンでロックしているにもかかわらず、閉塞していて使用できなくなっていることはありませんか? 特にCVカテーテル内が閉塞して使用不可となった際には、患者にも…
【病態】 4歳以下の乳幼児に多くみられる原因不明の急性熱性疾患で、全身の血管に炎症を生じるのが特徴。急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群ともよびます。 患者発生には地域集積性および時間集積性が報告されるため、発症には感染症の関…
心エコーって難しいですよね。 勉強してみたい気持ちはあっても、なかなか気が乗らないなんてことも多々あると思います。 そこで、最低ここを覚えておけば大丈夫という部分をまとめてみました。 心エコーについて学び、日々の看護に活…
「心房細動(AF)の一種に心房粗動(AFL)があるんじゃないですか?」 そんな質問を受けたことがあります。 確かにAFとAFLだと略語が似ているし、そう考えてしまうかも知れないなとは思います。 しかし、AFとAFLは全く…
一般的な酸素化の評価として、手軽に図れるものとしてパルスオキシメータによるSPO2がありますよね。 患者さんが、呼吸が苦しいなどの訴えがあれば、まず一番に計測すると思います。 それは、正しいことだと思います。 もちろん人…