経管栄養患者への与薬「簡易懸濁法」とは-錠剤は粉砕しない
胃ろうや経鼻胃管挿入中の患者の内服薬投与時にはどのような方法で行っていますか? 最近は「簡易懸濁法」で行われる施設が多くなってきていると思いますが、未だに錠剤を粉砕して投与する施設もありませんか? 今回は、「簡易懸濁法」…
胃ろうや経鼻胃管挿入中の患者の内服薬投与時にはどのような方法で行っていますか? 最近は「簡易懸濁法」で行われる施設が多くなってきていると思いますが、未だに錠剤を粉砕して投与する施設もありませんか? 今回は、「簡易懸濁法」…
今回からはペースメーカーの代表的なモードを3回に分けて説明していきたいと思います。 ペースメーカーの設定は①AAI、②VVI、③DDDの3つに設定されることがほとんどです。 今回はAAIについて説明していきます。 &nb…
ADLからのおむつ選択 おむつを選択するにあたりADLを確認し、その状況に合わせた排泄アウターを使用することが必要となります。 その理由としては、特に臨床の現場でいえることですが、急性期からリハビリ期への移行期があるため…
おむつについて 医療・介護業界で働いている方。 自宅で介護をしている方。 そういった方は必ず「おむつ」を使用したことがあると思います。 そう。 医療・介護と「おむつ」は切っても切れない関係だと思うのです。 以前は洗って再…
こんばんは! 男性看護師をしているハッカ油です。 あなたは、どんな経緯で、どんな理由で看護師になりましたか?または、看護師を目指していますか? 今回は、男性でありながら看護師として、働いている経緯や目指した理由についてお…
今回はペースメーカーのフェラー3回目オーバーセンシングについてです。 オーバーセンシングとは ペースメーカーでは通常、心拍数が設定されている下限以下になるような場合にはペーシングが出るようになっています。 しかし、センシ…
病院にいくと、症状や状態に合わせた薬が処方されると思います。 それをしっかり内服していても病気が悪化することもあると思います。 しかし、なかには自分の判断で内服を中断してしまう場合があります。 その結果、知らず知らずのう…
はじめまして。 埼玉県内の病院で働くハッカ油といいます。 今日から、看護や病気に関することを投稿していきたいと思います。 よろしくお願いします。
世の中には様々な睡眠薬がありますよね。 不眠の患者に使用されていても、なかなか眠れないなんてこともあると思います。 果たして、その薬の作用は患者自身の睡眠パターンに対して作用があっているのでしょうか? 今回は、睡眠薬の作…
皆さんお元気ですか? 看護師を続けているあなたも、入職したばかりのあなたも「看護師を辞めたいな」なんて思っていませんか? 実際のところ、看護師は身体的・精神的に大変で辛いことも多いですよね。私も辞めたいと思ったことは一度…