酸塩基平衡のまとめー基礎編
今回は血液ガスのデータで分かる酸塩基平衡についてです。 一緒に勉強していきましょう! 酸塩基平衡とは そもそも酸塩基平衡とは何かというと、簡単に表すと 酸は「酸性」 塩基は「アルカリ性」 平衡は「バランス」 つまり酸塩基…
今回は血液ガスのデータで分かる酸塩基平衡についてです。 一緒に勉強していきましょう! 酸塩基平衡とは そもそも酸塩基平衡とは何かというと、簡単に表すと 酸は「酸性」 塩基は「アルカリ性」 平衡は「バランス」 つまり酸塩基…
今日は上室性期外収縮についてです。 上室性期外収縮(PAC)とは 期外収縮とは心筋内の通常刺激が出ない部分で、電気刺激が発生してしまうことをさします。 PACは通常の洞結節での刺激よりも速いタイミングで心房内で異所性の刺…
酸素療法の目的とは 酸素療法とは、低酸素状態にある患者に対して酸素投与を行うことにより低酸素状態を改善することをいいます。 また、酸素投与により心肺機能の負荷を最小限にして低酸素状態となることを予防する目的もあります。 …
今回は発作性上室性頻拍(PSVT)についてです。 VTという略語が付いていると気になりますよね。 しかし、危険度も心室頻拍(VT)ほどは高くはありません。 発作性上室性頻拍(PSVT)とは PSVTは上室性…
非伝導性上室性期外収縮(blocked PAC)という不整脈を聞いたことがありますか? なかなか聞き慣れない不整脈だとは思います。 しかし、時折見かけることもあるため、心電図波形を勉強して興味のあるあなたは覚えておいて損…
今回はAF(心房細動)とPAF(発作性心房細動)の違いについて質問がありましたので投稿していきたいと思います。 AF(心房細動)について知っていることはあっても、PAF(発作性心房細動)について知っている人は少ないと思い…
換気様式とは 人工呼吸器では多くのモードの呼び方があります。 しかし、それは呼び方は違いますが、基本的なことはほとんど同じになります。 そもそも換気様式とは何でしょうか? それは、人工呼吸中の吸気時にガスを送る方式のこと…
人工呼吸器ってどんなことをする機械なのか? ↓ ↓ 人工呼吸器は、呼吸障害・不全患者に対して呼吸の補助や代行をする機械です。 呼吸障害・不全とは、自発呼吸では酸素を体内に十分に取り込めない、換気が不足してしまうといった状…
人工呼吸器装着中は、生命維持のために動作していなければ問題ですよね。 そのため、人工呼吸器本体の異常や故障、患者の状態、加温加湿器の異常に対してのアラームが鳴るようになっています。 慣れないうちは、アラームが鳴るだけであ…
病態 腸重積とは口側の腸管が肛門側に進入することによって生じる腸閉塞です。腸の中に腸が入り込み、詰まっている状態です。 ①間欠的腹痛、②嘔吐、③血便―が3主徴といわれていますが、すべて揃わないことが多く、不機嫌、泣きやま…