QT延長症候群(LQTS)の心電図
QT延長症候群(LQTS)とは QT延長症候群(LQTS)とは、心筋活動電位が延長することにより起こる病気で、その呼び方の通り心電図上のQT間隔が延長している状態をいいます。 基本的には、自覚症状はなく、発…
QT延長症候群(LQTS)とは QT延長症候群(LQTS)とは、心筋活動電位が延長することにより起こる病気で、その呼び方の通り心電図上のQT間隔が延長している状態をいいます。 基本的には、自覚症状はなく、発…
在院日数の短縮に伴い、病院では退院調整の必要性が大きくなっています。 退院調整は専門の部署だけが行なうわけではなく、病棟看護師も一緒に行ないます。 退院調整を行なっていくためにも、入退院支援がどのようなものなのが知ってお…
本日は前回に引き続き心房細動(AF)のなかの発作性心房細動(PAF・パフ)についてです。 言葉だけなら聞いたことがある方も多いと思います。 発作性心房細動(PAF)とは これは、基本調律が洞調律(SR)であった患者さんが…
目的と適応 目的 少量の薬液(0.2~2ml程度まで)を緩徐に吸収させ、薬理効果を得る。 インスリン注射や予防接種 適応 薬物の効果を正確に作用させたい場合(インスリンなど) 内服や直腸からの…
【病態】 小児の大部分はウイルスや細菌の腸管感染によってひき起こされる救性感染性下痢症です。 原因ウイルスとしてはロタウイルス、アデノウイルス、Norwalk Virusnadoなどが多いですが、圧倒的に頻度が多いのがロ…
この自発呼吸補助のみのモードには代表的なものにCPAP(持続的軌気道陽圧)があります。 CAPAとは CPAPでは換気は全て自発呼吸によるものです。 つまり、患者自身の自発呼吸があることを前提に使用されるモードなのです。…
最近の病院では電子カルテが普及してきていますよね。 皆さんの働いている環境では紙カルテでしょうか?電子カルテでしょうか? ハッカ油は以前、病院を変えたのですが、電子カルテの病院から電子カルテの病院へと転職し…
胃ろうや経鼻胃管挿入中の患者の内服薬投与時にはどのような方法で行っていますか? 最近は「簡易懸濁法」で行われる施設が多くなってきていると思いますが、未だに錠剤を粉砕して投与する施設もありませんか? 今回は、「簡易懸濁法」…
こんにちは。 今回は、心電図シリーズ第2弾として正常心電図波形について説明していきます。 正常心電図波形とは 何事もそうだと思いますが、異常を知るためには正常を知らなければいけません。 心電図波形の基本は次の通りです。 …
酸素療法は、低流量(ローフロー)システムと高流量(ハイフロー)システムに分けられる話を以前にしました。 今回は、その中での低流量(ローフロー)システムについて詳しく紹介していきたいと思います。 低流量(ロー…