カフ圧管理についてー人工呼吸器装着中のケア
人工呼吸器を装着中の患者では、カフ圧を調節しますよね。 しかし、なぜカフ圧を調節する必要があるのか?カフ圧を上げすぎるとどうなるのか?などなど・・・。 実は、分からずに行っていることも多いのではないでしょうか? たかがカ…
人工呼吸器を装着中の患者では、カフ圧を調節しますよね。 しかし、なぜカフ圧を調節する必要があるのか?カフ圧を上げすぎるとどうなるのか?などなど・・・。 実は、分からずに行っていることも多いのではないでしょうか? たかがカ…
目的 抹消の血管内に穿刺針を挿入し静脈血を採取し、血液検査により身体の状態を知ることができる。そのことにより、疾患の診断や治療の効果の指標に使用される。 必要物品 真空管採血の場合 採血ホルダー 採血針(2…
【病態】 乳幼児の気道の内径はもともと小さいうえ、炎症による粘膜浮腫や線毛運動障害、喀痰喀出不良による喀痰の軌道への付着によりさらに小さくなるため、小児の解剖学的に上気道は狭窄を来しやすいです。 喉頭は漏斗状で声門下で最…
いつもお世話になっております。 「看護師学習ノート」管理人のハッカ油です。 H29年9月の月間PV数が10万を超えましたので、感謝の気持ちをこめて報告します。 本当にありがとうございます!! 多くの皆様に、記事を見ていた…
心電図を読む際に、この2つの不整脈は覚えておいて欲しいという心室細動(VF)と心室頻拍(VT)。 どちらも危険度が高く、死亡してしまう可能性の高いものですが、いち早く発見・処置を行うことで救命が可能です。 そのため、この…
こんにちは!! 管理人のハッカ油です。 何度か転職を行なっているハッカ油ですが、そうした中で考えてしまうことがあります。 それが今回のテーマである、「働いている病院の当たり前は、本当に当たり前??」ということです。 あな…
呼吸仕事量の軽減とは そもそも「呼吸仕事量」とは何なのか? 通常の呼吸では、呼吸筋が収縮して胸郭と肺胞を広げ、肺胞内と口との間に圧差を生じさせて気流を発生させています。 この時、呼吸筋は肺胞・胸郭が収縮しようとする弾性抵…
今回は、胸腔ドレーン挿入中の管理の方法について、全体として観察してかなければならない部分と3連ボトルシステムそれぞれの観察していくべき点について学んでいきましょう。 胸腔ドレーン挿入中で持続吸引中の観察 全身状態の観察 …
ペースメーカーを植込みしている患者に対して、モニター観察する場合どんなことに注目するでしょうか? 観察する項目は何点かあると思います。 しかし、一番大切なことはフェラーがないかということです。 フェラーとは、何らかの原因…
ペースメーカーのフュージョンという言葉を聞いたことがありますか? ペースメーカーを扱う施設に勤務している場合には覚えておいた方がいいフュージョンという現象について説明していきます。 ペースメーカーのフュージョン(fusi…