注射の痛みはなぜ起こる?針を刺した時に痛い原因は意外なものだった
注射をしていての経験談 注射って痛くて嫌ですよね。 注射を受けるのが好きなんていう人はごく少人数だと思います。 そして、看護師として働いていると、必ずといっていいほどぶち当たる壁があります。 …
コラム
注射をしていての経験談 注射って痛くて嫌ですよね。 注射を受けるのが好きなんていう人はごく少人数だと思います。 そして、看護師として働いていると、必ずといっていいほどぶち当たる壁があります。 …
心停止
今回は心室細動(VF)についてですね。 略語がAFと似てますね。 私自身学生時代は略語のVFとAFが混ざってしまい、どっちがどっちだったか分かりませんでした。 A=心房、V=心室で起こっていることです。 心…
心停止
心停止とは 心停止とはどのような状態か皆さんご存知でしょうか? 心停止とはその名の通り心臓が完全に停止している状態だとは思っていませんか? それは少し違うのですね。 心停止とは心…
小児
【病態】 A群溶血性連鎖球菌は、上気道炎や化膿性皮膚感染症などの原因菌としてよくみられるグラム陽性菌で菌の侵入部位や組織によって多彩な臨床症状を引き起こします。 A群連鎖球菌感染は、いずれの年齢でも起こり得るが、幼稚園か…
人工呼吸器と酸素療法
換気様式とは 人工呼吸器では多くのモードの呼び方があります。 しかし、それは呼び方は違いますが、基本的なことはほとんど同じになります。 そもそも換気様式とは何でしょうか? それは、人工呼吸中の吸気時にガスを送る方式のこと…
小児
【病態】 《特発性血小板減少性紫斑病(ITP)》 何らかの原因によって自己の血小板を破壊する抗体(血小板付着抗体とよばれる免疫グロブリン)が生成され、それによって血液中の血小板の数が著しく減少する病気です。 ITPは急性…
コラム
皆さんお元気ですか? 看護師を続けているあなたも、入職したばかりのあなたも「看護師を辞めたいな」なんて思っていませんか? 実際のところ、看護師は身体的・精神的に大変で辛いことも多いですよね。私も辞めたいと思ったことは一度…
心電図関連
高カリウム血症とは 血液中のカリウムの基準値としては3.5~5.0mEq/Lです。 この値より低い場合を低カリウム血症、高い場合を高カリウム血症といいます。 高カリウムの原因としては、 腎不全や薬剤性などによるカリウムの…
排泄ケア
仕事をしていると、間違った当て方でおむつが当てられていることが多々あります。 間違った当て方では、皮膚トラブルの発生を助長してしまう上に、排泄物がおむつ内から漏れることも多くなってしまい余計な手間ばかりが増えてしまうので…
看護
目的と適応 目的 摂食・嚥下機能障害患者や食欲低下などで、消化吸収機能は保たれているが経口摂取できない、または不十分な患者に対し、鼻腔から消化管内に通したチューブを用いて栄養補給を目的としている。 適応 消…